2016.02.14
最近の話題2016年
原付2種 スペイシー100について
MVNO情報や工作ネタ集
今回、原付2種を購入した理由として
これまで、2サイクル原付を乗り、4サイクル原付に一度乗り換えましたが短所があり
・坂道では速度が30kmさえ出ず、追い越しする車が居た場合の身の危険を感じた
・二段階右折が面倒
・どこでも速度30kmは面倒
特に、4サイクル原付は速度が遅いです。
ただ、2サイクル原付のように
・排気ガスが真っ白では無い
・エンジン音が静か
・オイルの継ぎ足しが不要
この点は良いです。
*注意 エンジン部分のホース類が交換されていないので全速では試していません。
比較対象は2サイクル原付です。
・原付と比べ車体が重いので細かい動きが出来ない
・停止状態からの加速は原付に負けるかもしれない。
・原付と比べ加速は瞬発力は無いがエンジンを全開にせずとも「ボロロロ」とエンジンの力強さは感じる。
・スペイシーに乗っていると何故か「ゆっくり走ってもいいや」と感じる
・加速継続は完全にスペイシーが上で、車体も少し大きいので
周りに乗り物が無い場合、速度を確認しないとスピードが出すぎる場合がある。
・車体が大きい分、乗り心地が良い。長距離も原付と比べ負担が減ると思う
その他の比較
・売れ筋では無い機種の為、中古部品の入手が困難
・見た目豪華になるアクセサリー等が無い
・改造部品も無い
・外観が流行とは違うので盗難され難い
・古い種類なので、今更購入する人は居ない。私くらい?
今回はスペイシー100のオイル交換を行います。
納車時にオイル交換されてるか心配で、確認すると・・・
エンジンに非常に宜しくないので急いで交換します。
準備する物。
・工具 ソケットレンチ17mm
・軍手等の手袋
・HONDA純正オイル1リットル(ウルトラE1)
・オイル量を量れるジョッキ等
・廃オイルを入れる物。オイルが熱い場合があるのでプラスチックはダメ
・ボルトのワッシャー(説明は下記)
オイル準備の注意として
・2サイクルオイルではありません。
・他社の安いオイル禁止。エンジンの寿命を縮めます。
・オイルは生物。古い物は使わない方がいいです。
本当はネジを潰さない為にも
経験が無い人は力加減を数値化出来るトルクレンチが必要です。
廃オイルの処分は今回は100円ショップにある
油 吸収パットを利用します
では作業に入ります。
オイルを取り出す為のボルトと
オイルを入れる箇所は右側です。
廃オイルを取り出す為のボルト。
上にマフラーが通っているのでヤケドに注意
ボルトをゆっくり外します。
廃オイルが出てきます。
真っ黒です。
ワッシャーについて
今回、外したボルトのワッシャーですが、交換の度にワッシャーは新しい物に交換をお勧めします。
私のは矢印の箇所が歪んでおり、そのまま流用するとオイルが漏れてエンジンが壊れる可能性があります。
廃オイルが出なくなったらボルトを閉めます。
次にオイルレベルゲージを外します。
入れ終わったら量を量ります。
上限ギリギリ。
オイル交換後
乗り心地は、スムーズになった気がします。