
スペイシー100 ゴムパーツ交換
2016年2月実施 ゴム系は全滅と考えた方が良いです 交換しましょう ヒビ 割れ
MVNO情報や工作ネタ集
2016年2月実施 ゴム系は全滅と考えた方が良いです 交換しましょう ヒビ 割れ
2016年2月実施 各スイッチを分解し、メンテナンスを行いました
2016年2月実施 各エアクリーナもボロボロなので交換しました 指で触れるとボロボロになります
2016年2月実施 フロントブレーキの調子が悪いので分解し、調べる事にしました 注意:人命にかかわる非常に重要な作業です。十二分に動作を確認して下さい
前回、何とか外せたセルモーターを 今回は、メンテナンスを行いたいと思います。
前回、セルモータが大変な位置に存在する事が判明したスペイシー100ですが 今回、外す事に挑戦しました。 セルモータを外す為、邪魔な部品を取り外す必要がありますが ...
オートチョークを切った状態の私のスペイシー100ですが 最近、エンジン始動直後にエンジン暖気が終わらずエンジンが止まった際 エンジンが始動出来ない事が多くなりました。 *本記事後、バッテリー交換...
現在、スペイシー100のメンテナンス中ですが、その際に必要な物を紹介します。 パーツカタログ 重要度(★★★★★) 部品交換の際に、バイクショップへ部品注文を行いますが、何が必要...
私のは初期型スペイシー100で、販売から既に13年程経過しています。 これからも乗り続ける場合、バイク内部の消耗品の交換が必要です。 現時点でキャブレター近辺の交換予定の写真です。 ...
沖縄は海があるので鉄は錆びやすいです。 ネジやワッシャーに関してもサビだらけ。 今回は、サビを落としてみようと思います。 必要な物はトイレ掃除に使うサンポール...